
古来、伊勢神宮の参拝者は、参拝前に二見浦で禊を行うのが慣わしだったそうです。

夫婦岩が見えてきました!

夫婦岩は、沖合約700m先の興玉神石で、日の大神を拝する鳥居の役目をしているそうです。
夫婦岩は、岩の間からの日の出の風景が、特に有名ですが、実際に見ることができるのは、4月〜8月の間になります。
6月の夏至の前後1週間は、岩の中央から日の出が昇り、天気が良ければ、遠くに富士山を仰ぐことが出来るとのこと!
一生に一度は拝みたい感動の風景ですね!
その季節の早朝の境内は、多くの参拝者で大変賑わうそうです。

二見興玉人神社、夫婦岩を拝み、2泊3日のお伊勢参りは終了です。
昼食をとるため、お隣の二見プザラへ。
夫婦岩東参道は二見プラザへ直結しています。(我々は知らなかったので、国道を歩いて行きました、、)
二見プラザは、伊勢志摩特産名店街やお食事処があるショッピングモール。赤福本店で食べ損ねた赤福もちを、こちらで。出来立てを食べることができます。

全国津々浦々で見かけるご当地キティちゃん。
昼食は、私カレーに、夫ラーメン。新鮮な魚介類に飽きたわけではありませんが、無性にこの手の食事が食べたくなり、、


隣接する二見シーパラダイス。

入場ゲート手前にあるトドプール。
間近で見るトド君の迫力に圧倒されました!

プールに近づくと、グッと寄ってきます。その迫力たるや!
コワい!小さいお子さんは泣き出してしまうのでは?

行きは近鉄でしたが、帰りはJR快速みえ。

帰りも貸切状態〜
新幹線乗り換えの名古屋駅で、夕食のお弁当購入。私は天むす、夫味噌カツ。
このたびのお伊勢参りは、行き(熱田蓬莱軒のひつまぶしの記事はこちら)も帰りも、うみゃ〜な名古屋メシで〆!


二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
http://www.amigo2.ne.jp/~oki-tama/
赤福、美味しそうですね〜、逃せませんね!
参考にさせていただきます〜。
できたての赤福、美味しかったですよ〜