地下鉄東西線ができ、アクセスしやすくなりました。
山頂から中腹までを「上醍醐」、五重塔、三宝院が建つ平地を「下醍醐」と呼びます。


醍醐寺といえば「醍醐の桜」。
豊臣秀吉が身内や側近らと豪華絢爛な花見のため、畿内から700本もの桜を植えさせました。
醍醐寺の本坊的な存在である三宝院には、桜尽くしの襖絵があり、庭園は国の特別史跡・特別名勝に指定されております。
秀吉が自ら設計した庭としても有名。
三宝院入ってすぐ右手には小ぶりのクローン桜。


右手には、三宝院の見事なしだれ桜がお出迎え。見上げる桜も美しく。




桜を満喫するなら、三宝院と霊宝院の拝観で十分。
共通券2枚つづり(¥1,000)で 三宝院、伽藍、霊宝館のいずれか2施設の拝観が可能です。
霊宝院前にある松。見事な枝ぶり。


霊宝院の奥にしだれ桜がチラリと見えますが、まずは所蔵品の見学から。
霊宝院には国宝10点、重文50点を含む約70点が展示され、見ごたえたっぷりです。

カルティエ展の際、植樹された桜。


カルティエ桜(勝手に命名)のお隣の桜もなかなか。


待ってました、霊宝館のしだれ桜。


上醍醐まで散策したいのですが、ちょっとした山登り(って言うか結構ハード)になりますので、また今度。
□醍醐寺(だいごじ)
http://www.daigoji.or.jp/
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
MAP
TEL:075-571-0002
9:00〜17:00(3〜12月第1日曜日まで)
9:00〜16:00(12月第1日曜日の翌日〜2月末まで)
※閉門時間30分前で受付終了
地下鉄東西線醍醐駅から1番出口から徒歩10分
早速来させていただきました!
すごく見事に満開ですね!!
昨年は三宝院や霊宝館も入ったんですが、
今年は上醍醐まで登ったおかげでヘトヘト
になってしまって帰っちゃいました。。
見ればよかったな〜
京都のこと詳しく書かれていますね!
お気に入りに入れさせていただきました♪
コメント&リンクありがとうございます!
上醍醐まで登られたのですね。
私は今回もギッシリ予定の詰まった京都旅行だったので、断念しました〜。
今後とも宜しくお願いします♪